2021-07

対談など

対談:あらためて「当事者」について考える

貴戸理恵(きど・りえ)1978年生まれ。関西学院大学准教授。研究テーマは不登校〈その後〉など。づら研(生きづらさからの当...
講演録

学習会:桜井啓太さん「自立・依存・支配を考える」

桜井啓太(さくらい・けいた)1984年大阪府生まれ。2014年大阪市立大学大学院創造都市研究科博士課程単位取得退学。立命...
講演録

学習会:生田武志さん「いのちへの礼儀」

生田武志(いくた・たけし)1964年生まれ。野宿者ネットワーク代表、「ホームレス問題の授業づくり全国ネット」共同代表。著...
インタビュー

インタビュー:栗田隆子さん「呻き、対話、うっかり」

栗田隆子(くりた・りゅうこ)1973年神奈川県鎌倉市生まれ。女性と貧困問題に関わり、働く女性の全国センターの代表を務めた...
インタビュー

インタビュー:野崎泰伸さん「生の無条件肯定を」

野崎泰伸(のざき・やすのぶ)1973年兵庫県生まれ。大阪府立大学大学院人間文化学研究科博士後期課程修了・学術博士号取得。...
対談など

シンポジウム:坂上香さん、山下英三郎さん、山口由美子さん「『問題』から『つながり』へ」

シンポジスト坂上香(ドキュメンタリー映像作家、『ライファーズ』監督/写真右1人目)山下英三郎(日本スクールソーシャルワー...
講演録

講演会:山下英三郎さん「子どもの関係世界と修復的アプローチ」

山下英三郎(やました・えいざぶろう)1946年、長崎市生まれ。1985年、ユタ大学ソーシャルワーク学部の修士課程を修了。...
講演録

講演会:森田ゆりさん「エンパワメントと子どもの人権」

森田ゆり(もりた・ゆり)エンパワメント・センター主宰。アメリカと日本で、多様性人権啓発、子ども・女性への虐待防止専門職の...
講演録

講演会:渡辺位さん「不登校は文化の森の入口」

渡辺位(わたなべ・たかし)1925~2009年。児童精神科医。元国立精神・神経センター国府台病院児童精神科医長。著書に『...